投稿者: 株式会社リバーブ 貞方
ミニメーター用の溶接用ステーのご紹介
リジットや4速フレームなどでタンクを小型化した場合などに 48mm径のミニメーターを付けられる方が非常に多いと思います。 もちろんミニメーターのステーを使ってトップモーターマウントに 共締めでつけていらっしゃるのをよく見…
日本製のナイスなパーツのご紹介 ハイパーコンデンサー
ハーレーの社外部品(アフターマーケットパーツ)はアメリカ/ヨーロッパ/台湾/中国と 様々な国で生産されていますが、弊社のようにパーツショップとして長年見てきた感じですと 日本で規格/生産されたものは、他国にくらべてお値段…
CPボルト 在庫あります。
ナックル/PANHEAD/SHOVELで頭に数字とCPと刻印が入っているのを ご覧になると思いますが、1942年あたりから純正採用されたCP(チャンドラープロダクツ)製のボルトです。 レストアなどで使用すると全体的な雰囲…
ドイツW&W CYCLESのご案内
ハーレーといえばアメリカ、ほとんどの部品がアメリカからの輸入品ですが 弊社がディーラーを務めております、ドイツのW&W CYCLEは ヨーロッパ製造の高性能/高品質な部品をはじめ、 アメリカとはちょっと視点の異…
EVO用のIKOタペットローラーの交換の際の注意点のお知らせ
IKO製 1984-99年BT/XL用 タペットローラーセットですが 高年式のEVOはアップデート版のタペットアッシーが 組み込まれている個体があるようです、IKO製ローラーの打ち替えができない事例がでております。 タペ…
ツーリングのお供にどうぞ!
CHOPPERなどカスタム車両に多い、小さいカスタムタンクで ツーリングの際にガス欠の怖さがありますよね! 私のWLもWR風で小さなガソリンタンクの時(右がオイルタンクで左がガソリン)は4.5L ほどしかガソリンが入らな…
マフラーやエアクリ変更によるキャブセッティング
マフラーやエアクリ変更によるキャブセッティング ハーレーといえばカスタムマフラーやカスタムエアクリーナーの装着率が 非常に高いオートバイです! いまはインジェクションの車両しかありませんが2006年以前のキャブレター採用…
東京STEPカニゼンメッキ 取り付け画像!
東京STEPカニゼンメッキをご購入いただきましたI様より 許可いただきました取り付け画像をご紹介させていただきます。 非常にきれいな1200Sで純正カウルと足回りのブラックアウト化が ノーマルのフォルムをさらに引き締めて…
純正レプリカのターミナルのご紹介!!
ナックルなどのビンテージ車両の配線に欠かせない 純正レプリカのワイヤーターミナルです。 純正部品1520-39は1939年中期から1945年まで純正で使われたターミナルです。 簡単に手に入る丸端子では見た目が車両の雰囲気…